後場 (ごば)

後場 読み:ゴバ
とは、

証券取引所で行われる午後の売買』

概要

詳細≫

後場」は、主に株式市場において、午後の取引時間を指す言葉。

日本の証券取引所では、一日の取引が午前の「前場」と午後の「後場」に分かれている。

かつて後場の取引時間は12時30分から15時00分までだったが、2024年11月5日からは15時30分までに延長された。
これは市場の国際競争力や流動性を高めることを目的とした措置。

市場関係者のあいだでは、取引の節目として「後場寄り(午後の開始時)」「引け(終了時)」などとともに頻繁に使われる。

語源

詳細≫

「あと、後半」「取引が行われる場所・時間」で、「午後の取引の時間帯」という意味から。

関連記事

証券

前場